記事一覧

ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」をまた見たい!

TBS系のTVドラマ 逃げるは恥だが役に立つ

毎週火曜日の夜10時から放送していました。

ドラマもさることながら主題歌がとても流行りました。

作詞・作曲:星野源 2016年 TBS系火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』主題歌
星野源さんのコメントでは、この歌は、若い男女のカップルだけではなく、もっと広い年代層にも届いてほしいという想いがあるそうです。

さて 振り返るともう一度ドラマをみたくなりました。

第1話から第11話の最終回まで11本ありますので、毎日見ても2週間近くかかりますが楽しみです。

31日間無料のU-NEXTなら11話も問題なく無料で観ることが出来ますね。

カンタン登録で今すぐ楽しめます!

日本最大級の動画配信サービスはU-NEXT

映画をu-nextで31日間無料で観ることができます。
31日間は無料なのでその間 かなりの本数の映画を見ることができます。
解約は少し早めに依頼すれば簡単にできますから、安心して映画を堪能出来ちゃいます。
↓U-NEXT無料お試し↓

 

『逃げるは恥だが役に立つ』
TBSテレビドラマ
「結婚とは?」=「恋愛+家事」である?
夫=雇用主、妻=従業員という不思議な関係!

ガッキーが、契約結婚というわけアリ新妻の役が見放せません。
新感覚の社会派ラブコメディといったところでしょう!

出演者
新垣結衣さん
星野 源さん
大谷亮平さん
藤井 隆さん
真野恵里菜さん
そのほか多数出演

実に面白いしキュンキュンきますね~

みくりさんとひらまささんとのやりとりが面白く久しぶりにドラマにハマりました。

動画配信サービスならいつでも見られるし、まとめてみることもできる便利さ。

これからもテレビドラマ三昧に!!

 

エキノコックス 仰天ニュース

仰天ニュースでエキノコックスの話しをしていました。
エキノコックスはキツネだけじゃなくて犬からも感染するとのことです。

エキノコックスというのは何か気になりましたので調べてみました。

 

エキノコックスとは

エキノコックス属条虫の幼虫(包虫)に起因する疾患です。

人体各臓器特に肝臓、肺臓、腎臓、脳などで包虫が発育して諸症状がでます。

人間には、成虫に感染しているキツネ・犬などの糞便内の虫卵を経口摂取することで感します。

 

潜伏期間は5~15年で、発症すると病巣を完全に切除する以外に有効な治療法はありません。

 

犬・猫へ感染した場合

 

症状

犬はだいたいのケースでは、感染していても症状が現れない「不顕性感染」となります。

感染した野ネズミを食べたり、口にくわえたり行うことで虫卵が体内に侵入し、感染するのです。

感染した犬は、糞便中に沢山の虫卵を排泄するのです。

 

予防・治療

成虫においては、プラジクアンテル(製品名ドロンシット)を投与します。

ほとんど100%の駆虫効果があります。

 

犬に中間宿主にあたる野ネズミを食べさせたり、口にくわえさせたりさせてはいけません。

 

人間に感染した場合

イヌ科の動物から、次なる感染源となる虫卵が排泄されます。

ペットであるなら主に犬、野生動物ではキツネがトラブルになります。

 

症状

感染したとしても、5~10年は無症状で自覚症状はないのです。

機関が過ぎた後、嚢胞が大きくなるにともなって、肝臓内の胆管や血管が塞がれ、肝機能障害が進みます。

末期は重度の肝機能不全となり、発育中の嚢胞の一部分が破れ、多包条虫が血流に乗って肺や脳、骨髄など、様々な臓器に転移します。

放置してしまった場合90%以上が死亡するのです。

 

予防・治療

患部の摘出を行います。

切除しない場合、死亡率は5年で70%で10年では94%に達します。

 

野山に出かけて帰宅したときは手をきれいに洗うこと。

衣服・靴についた泥落とすこと。

沢・川の生水は飲まないこと。

山菜・野菜・果物などはきれいに洗ってから食べること。

犬の放し飼いを絶対しないこと。

 

まとめ

怖い話ですが、予防法は手洗いや山・川の水は飲まないことや犬の放し飼いはやめることなどは最低気をつけましょう!

 

 

寝る前の食事は太る

ダイエットを何回か実施したことがある人ならば、これは??と気になったことがある事をまとめました。

 

ダイエットは一歩間違えると失敗し病気を引き起こしてしまうかもしれません。

 

太りにくい身体づくり、血糖値コントロールのためなど食事のあり方を考えてみましょう。

この記事の続きを読む

富士山頂は何県?

頭を雲の上に出し・・・・・・♪

と、口ずさんでしまう富士山です。

 

世界遺産にも登録され、訪れる人も近年増加しているマウント富士ですが、頂上はなんとなんと私有地だったのです。

 

日本一の富士山の不思議について紹介します。

この記事の続きを読む